公開日:2025/07/03
「洗濯機置き場“外”ってどうなん?」実際に住んだ人の声まとめ
こんにちは!スモッティー阪急茨木店です😊
今日は、お部屋探しでよく出てくる「洗濯機置き場が“外”の物件」について、実際に住んだ方からの声をもとにリアルなメリット・デメリットをまとめてみました!
✅ そもそも“外置き”ってどこにあるの?
「外置き」と言われる洗濯機置き場は、具体的には以下のような場所です。
- ベランダ(バルコニー)
- 玄関横の共用廊下
- 半外(ドア付きの室外スペース)
建物の構造や築年数によって設計が異なるため、実際の場所もさまざまです。
✅ 実際に住んだ人の声:メリット編
🧺 室内スペースが広く使える!
「ワンルームで室内に洗濯機がないだけで、部屋の印象がすごくスッキリしました!」(20代男性・一人暮らし)
🎧 音を気にせず回せる!
「夜に洗濯しても、室内置きより音が気にならないのが助かる☺️」(30代女性・一人暮らし)
🌫 湿気がこもらない!
「洗濯機まわりが湿気でカビないのが嬉しい!」(20代カップル)
✅ 実際に住んだ人の声:デメリット編
☔ 雨対策が必要…
「ベランダだと急な雨で濡れないか心配。カバーは必須です」(20代女性)
❄️ 冬がつらい…
「冬に洗濯しようとしたら手がかじかむし、水が冷たすぎる😢」(大学生)
🔓 防犯・劣化リスクもある
「人目がある場所だとちょっと不安だし、直射日光で洗濯機が傷みやすかった」(40代男性)
✅ こんな人には“外置き”もアリ!
- 音や湿気を気にせず洗濯したい方
- 室内スペースを少しでも広く使いたい方
- 雨や盗難対策をしっかりできる方
洗濯機カバーの使用や、排水の流れなどもチェックポイントです🛠✨
✅ 営業スタッフからのワンポイント
「内見時に“洗濯機置き場の場所”をチェックするのを忘れていて、引っ越してから気づいた…」という方も実は多いんです!
とくに室外設置の物件は、設置できるサイズ制限や水道の位置もしっかり確認しておきましょう。
✅ まとめ
外置きには外置きの良さと注意点があります!
最終的には、自分の生活スタイルと相性がいいかどうかが大切です。
「ちょっと不安かも…」という方は、内見時に遠慮なくご相談くださいね☺️
いつでもお気軽にご相談ください✨
スモッティ―阪急茨木店では、実際の住み心地までふまえてご提案させていただきます!