公開日:2025/07/06
“ウォークインクローゼット”って本当に使いやすいの?
こんにちは!スモッティー阪急茨木店です☺️
最近、「ウォークインクローゼット付きの物件ってありますか?」というご希望、よくいただきます。
たしかにモデルルームや写真で見ると、おしゃれで収納力もあって憧れますよね✨
ですが、実際に住んでみたお客様からは、「あれ…思ったより使いにくいかも?」という声もチラホラ…。
今日は、営業現場でよく聞く“ウォークインクローゼットのリアル”をご紹介します!
✅ メリット:とにかく収納力はバツグン!
- ハンガーパイプにかけて収納できる服が圧倒的に多い
- 棚や衣装ケースも自由に配置できてカスタム性が高い
- クローゼット内で着替えもできる=部屋が散らからない
- ドアを閉めれば見た目スッキリ&生活感が出にくい
→ 服好きな方、コートやスーツが多い方には嬉しいポイントです!
⚠️ デメリット:意外とある“使いにくさ”
1. 奥行きがありすぎて“奥の物が取りづらい”
→ シーズンオフの服を入れても、取り出すのが面倒で「入れっぱなしになる」という声も…。
2. 中に照明がないと、かなり暗い!
→ 洋服の色やシワが見えにくくて、朝の支度に時間がかかることも。
3. 湿気がこもりやすい
→ 換気がしにくい間取りだと、カビやにおいの原因になることも…。
4. 収納“以外”のスペースがもったいなく感じる
→ 洋服だけなら「普通のクローゼットでよかったかも」と後悔する人もいます。
👤 どんな人に向いてる?
- 服や荷物が多い方
- 空間をスッキリ保ちたいミニマリスト思考の方
- 在宅ワークで書類収納や作業スペースとしても使いたい方
🏠 現場からひと言
実際、ウォークインがある物件は築浅やハイグレード物件に多く、人気も高いです。
でも“広さや形状”によっては「ただのデッドスペース」にもなり得るんですよね…。
なので内見の際は、
- 入口の位置・開き方
- コンセントの有無
- 照明・換気の有無
などもしっかりチェックしておくと安心です✨
✅ まとめ
ウォークインクローゼットは確かに魅力的。
でも絶対に便利とは限らず、ライフスタイルとの相性がすごく大事なんです。
ぜひ内見のときには「自分だったらここをどう使うか?」をイメージしてみてくださいね!
気になる物件があれば、いつでもお気軽にご相談ください☺️
スモッティー阪急茨木店では、収納の使い勝手までしっかりご案内します✨
TOPICS
-
2025/07/31 「コンロ1口でも大丈夫?」自炊派のための上手な使い方と物件選びのコツ
-
2025/07/22 引越し業者なしで本当に大丈夫? 自力引越しのメリットと“思わぬ落とし穴”とは
-
2025/07/19 “二人で1LDK”は狭い?実際の暮らしぶりインタビュー
-
2025/07/14 スマートロックで鍵いらず? セキュリティ重視派に人気の最新設備特集
-
2025/07/13 夏の賃貸生活を快適に!虫対策の基本とおすすめグッズ
-
2025/07/10 家賃が高い?それでも人気な“築浅物件”の魅力とは
-
2025/07/07 「エレベーターなし物件」って実際どう?住んでわかったリアルな話
-
2025/07/06 “ウォークインクローゼット”って本当に使いやすいの?
-
2025/07/05 “住人がみんなマナー良い物件”の見抜き方
-
2025/07/04 茨木ってどんな街?