公開日:2025/06/19
「なんとなく決めた」が後悔の元!お部屋探しで大事な3つの軸とは
こんにちは、スモッティー阪急茨木店です!
毎日たくさんのお客様にお部屋をご案内している中で、たまにこんな声を聞きます。
「家賃も条件も悪くないし…なんとなくここでいいかなって思って決めたんですけど、やっぱりちょっと後悔してて?」
そう、「なんとなく」で選んでしまうと、あとから「思ってたのと違う…」と感じてしまうことも少なくありません。
今回は、そんな失敗を防ぐために、お部屋探しで押さえるべき3つの“判断軸”についてお話ししていきます!
これから新生活をスタートする方は、ぜひ参考にしてくださいね☺️
① 生活動線に合っているか?(立地・周辺環境)
▼よくあるケース
通勤・通学時間をあまり考えずに選んでしまう
スーパーやコンビニが遠くて不便
駅近だけど夜が騒がしいエリアだった
▼チェックポイント ✅
最寄り駅まで徒歩何分?実際に歩いてみる
よく使うスーパー・ドラッグストアの場所は?
朝や夜の雰囲気(人通りや音)を時間帯別にチェック
★Point
「駅近=便利」ではなく、「自分の生活に合うか」を基準に!
② 本当に必要な設備・条件を見極める
▼よくあるケース
築浅やオートロックにこだわりすぎて家賃オーバー
逆に設備を妥協しすぎて不満が出る
広さより「収納力」を見落としていた
▼チェックポイント ✅
これは譲れない!というポイントを3つ決める(例:バストイレ別、室内洗濯機置き場、2口コンロなど)
築年数よりも「清潔感」「リフォームの有無」を見る
家具・家電の配置シミュレーションも忘れずに!
★Point
条件の優先順位を明確にして、「これは妥協してOK」「これは絶対NG」を分けよう!
③ 長く住むことを前提に考えてみる
▼よくあるケース
「とりあえず1年住めたらいいや」で選んだら、結局3年以上住むことに
更新時期に毎回モヤモヤする
隣人や騒音などの“人間関係ストレス”で後悔
▼チェックポイント ✅
2年更新を見越して、2年以上住めそうかを考える
防音性や住民の雰囲気も気にしてみる
周辺にこれから開発予定があるかも確認(騒音・工事リスク)
★Point
「短期だからOK」は要注意!長く住めるかどうかの視点が失敗を防ぎます!
まとめ
今回は、お部屋探しのときに大事にしてほしい「3つの軸」についてお話しました。
まとめると…
自分の生活動線に合っているか
本当に必要な条件を見極められているか
長期的に住めそうかどうか
これを意識するだけで、「なんとなく決めた」ではなく
納得して決めたお部屋選びができますよ✨
TOPICS
-
2025/07/31 「コンロ1口でも大丈夫?」自炊派のための上手な使い方と物件選びのコツ
-
2025/07/22 引越し業者なしで本当に大丈夫? 自力引越しのメリットと“思わぬ落とし穴”とは
-
2025/07/19 “二人で1LDK”は狭い?実際の暮らしぶりインタビュー
-
2025/07/14 スマートロックで鍵いらず? セキュリティ重視派に人気の最新設備特集
-
2025/07/13 夏の賃貸生活を快適に!虫対策の基本とおすすめグッズ
-
2025/07/10 家賃が高い?それでも人気な“築浅物件”の魅力とは
-
2025/07/07 「エレベーターなし物件」って実際どう?住んでわかったリアルな話
-
2025/07/06 “ウォークインクローゼット”って本当に使いやすいの?
-
2025/07/05 “住人がみんなマナー良い物件”の見抜き方
-
2025/07/04 茨木ってどんな街?