公開日:2025/07/01
「ペット可=犬もOKと思ってた…」“ペット相談可”の罠に注意!
こんにちは!スモッティー阪急茨木店です😊
最近よくあるお問い合わせのひとつが「ペット可物件を探しています!」というご相談。
ですが、実は“ペット可”とか“ペット相談可”という表記には、ちょっとした落とし穴があるんです…。
今回は、実際にあった入居相談のエピソードも交えながら、「ペット相談可」と「ペット可」の違いや、確認すべきポイントをわかりやすく解説します!
✅ 「ペット可」と「ペット相談可」は、実は違う?
パッと見、どちらも「ペットOK」と思いがちですが、意味合いは違います。
- ペット可: 管理会社や大家さんが「基本OK」としている。種類・頭数などの制限あり。
- ペット相談可: 入居前に要確認&要交渉。「場合によってはNG」なことも。
実際、過去にご案内したお客様で「小型犬OKと聞いてたのに、猫はダメだった…」というケースがありました。
“ペット相談可”の物件は、犬OK・猫NG/猫OK・犬NG/1匹だけOK/種類に制限ありなど、バラつきが大きいです。
🐾 実際にあった!こんな「思い込みトラブル」
あるご家族が「チワワ2匹と一緒に住みたい」とご来店。
「ペット相談可」の物件を気に入られて申込寸前まで進んでいたのですが…
➡ 管理会社に確認したところ「犬は1匹まで」「鳴き声が多い犬種はNG」との返答😢
結果的にキャンセルとなり、別物件をご紹介しましたが、時間も手間も大きなロスになってしまいました。
📋 事前に確認しておくべきチェックリスト
- 動物の種類(犬・猫・ウサギなど)
- 大きさ・体重の制限
- 頭数制限(1匹まで、2匹まで など)
- 追加費用(礼金アップ・清掃費など)
- 退去時の原状回復内容
- 近隣への配慮事項(鳴き声、臭いなど)
これらを、内見や申し込み前に必ず営業担当へ確認するようにしましょう!
✅ まとめ|「ペット相談可」は、確認が命!
「ペット相談可」=OKではない
「ペット可」でも条件にバラつきがある
この2点を覚えておくだけで、後からのトラブルや後悔を防ぐことができます。
何か不安なことがあれば、私たちスモッティー阪急茨木店までいつでもご相談ください☺️
実際にペットと暮らしているスタッフも在籍しておりますので、リアルなアドバイスもお任せください!
TOPICS
-
2025/07/31 「コンロ1口でも大丈夫?」自炊派のための上手な使い方と物件選びのコツ
-
2025/07/22 引越し業者なしで本当に大丈夫? 自力引越しのメリットと“思わぬ落とし穴”とは
-
2025/07/19 “二人で1LDK”は狭い?実際の暮らしぶりインタビュー
-
2025/07/14 スマートロックで鍵いらず? セキュリティ重視派に人気の最新設備特集
-
2025/07/13 夏の賃貸生活を快適に!虫対策の基本とおすすめグッズ
-
2025/07/10 家賃が高い?それでも人気な“築浅物件”の魅力とは
-
2025/07/07 「エレベーターなし物件」って実際どう?住んでわかったリアルな話
-
2025/07/06 “ウォークインクローゼット”って本当に使いやすいの?
-
2025/07/05 “住人がみんなマナー良い物件”の見抜き方
-
2025/07/04 茨木ってどんな街?