公開日:2025/03/17
退去時に必要な手続きとは!?スムーズに退去できるポイントをご紹介!
こんにちは、スモッティー阪急茨木店の西田です(^^)/
今回は引越しの多いこの時期だからこそ確認しておきたい!忘れがちな賃貸の退去手続き時のポイントをご紹介させて頂きます✨
新居が決まったものの今住んでる部屋の退去手続きってどうするんだろう…とお悩みの方の参考になりますと幸いです!
賃貸物件の退去手続きには、いくつかの重要なステップがあります。以下の手順に従って進めるとスムーズに退去できます。
1. 退去通知を出す
(1~2か月前までに大家・管理会社へ連絡)
賃貸契約では、通常「退去の〇日前までに通知する」と決められています。
✅契約書を確認し、通知期限を守る。
✅管理会社や大家に退去の意思を伝え、書類を提出(電話・書面・指定フォームなど)。
2. 退去日を確定する
- 退去日を管理会社と調整する。
- 家賃の計算方法を確認(月の途中退去の場合、日割り計算されるか確認)。
- 退去後の郵便物の転送手続き(郵便局で手続き可能)。
3. 荷物の整理と引っ越し手配
- 不要な家具・家電を処分(自治体のルールを確認)。
- 引っ越し業者の手配(相見積もりを取ると安くなる)。
- 電気・ガス・水道・インターネットの解約または住所変更。
4. 退去時の原状回復と掃除
- 壁の穴、傷を修理(軽微なものは自己負担不要なことも)。
- エアコンや換気扇の掃除(汚れがひどいとクリーニング代が請求される可能性)。
- 不要なゴミはすべて処分し、できる限りきれいな状態にする。
5. 退去立ち合いと鍵の返却
- 立ち合いの日程を調整し、担当者と一緒に室内を確認。
- 修繕費用の説明を受ける。
- 敷金の返金額を確認(修繕費を差し引いた額が戻ってくる)。
- すべての鍵を返却。
6. 敷金の精算
- 退去後1か月ほどで敷金の返還通知が届くことが多い。
- 納得できない請求があれば交渉・確認(不当な請求の可能性もあるため)。
7. 住所変更の手続き
- 住民票の移動(役所で転出届を提出し、引っ越し先で転入届)。
- 運転免許証、銀行、保険、携帯電話の住所変更。
以上の流れで手続きを進めればスムーズに退去できます!
不明点があれば契約書をよく確認し、管理会社に問い合わせましょう✨
いかがだったでしょうか!
当店は豊富な物件情報で一人一人に合った物件をご紹介しております!
退去時には必要な手続きがございますので、契約書をよく読んで早めに動きましょう(*^^)v
賃貸に関するお問合せや、ご不明な点がございましたら是非お気軽にご相談ください!
お部屋探しは「スモッティー阪急茨木店」まで!
それではまた次の投稿で✋
高槻市、茨木市、摂津市、吹田市など北摂で賃貸不動産のお探しは
「スモッティー阪急茨木店」まで
またはTEL:072-631-3510まで
TOPICS
-
2025/04/03 駅近物件って実際どうなの!?メリット・デメリットをご紹介!
-
2025/04/02 お部屋探しのベストな時期とは!?時期別にメリット・デメリットをご紹介!!
-
2025/03/29 お部屋選びの重要ポイント!構造別のメリット・デメリットをご紹介!
-
2025/03/23 入居日当日に必要な物って?あると便利なアイテムもご紹介!
-
2025/03/17 退去時に必要な手続きとは!?スムーズに退去できるポイントをご紹介!
-
2025/03/15 お部屋探しから実際に入居するまでの手順とは!?期間別にご紹介!
-
2025/03/12 自分に合った間取りってどんな間取り!?選び方をご紹介!
-
2025/03/03 内見ができない物件を決めるポイント5選!
-
2025/02/26 各月収別生活シミュレーションまとめ!
-
2025/02/24 【必見】遠方のお部屋探しで失敗しないポイント4選!